GEN054環境研究 地球に優しいスポンジはどこで買えるのか?
- 学生メンバー SDGs推進室
- Jun 24, 2021
- 2 min read
こんにちは、ライターの鷺島悠人です。
5/28日の環境研究では小林教授から「スポーツの対場から見る環境研究」というテーマで講義が行われました。今回は、講義内で触れられたマイクロプラスチックを出さないスポンジについて、実際にICU学生が行動できることについてまとめました!!
1.セルローススポンジを購入する:ダイソー
講義でも紹介されていましたが、セルローススポンジは植物性の繊維で作られたスポンジで、マイクロプラスチックを出しません。一見探すのが困難なセルローススポンジですが、なんとダイソーで購入することができます。通常のスポンジサイズで2個入り税込110円で販売されています。
ICUからアクセスしやすいダイソーは中央線沿線に3店舗、京王線沿線に1店舗。
三鷹駅 ダイソー 東急ストア三鷹センター店
武蔵境駅 ダイソー イトーヨーカドー武蔵境店
東小金井駅 ザ・ダイソーローソンストア100東小金井店
武蔵野台駅 ダイソー 府中車返店
どの店舗でもセルローススポンジが販売されています。手軽なエシカル消費として是非購入してみてください!
2.ヘチマスポンジをもらう:ICU本館、緑のカーテン
ヘチマはウリ科の植物で、その実を乾燥させればスポンジとして使うことができます。というか江戸時代には一般的にスポンジとして用いられていたんです。現在ICUでは、サステナが主導して本館に緑のカーテンを設置しています。ダイソーの商品と異なり1年中手に入れることはできませんが、毎年9月に無料配布を行っているので申し込んでみてはいかがでしょうか。ICU産スポンジで地産地消もできちゃいます。
また、現在サステナは本館以外にも緑のカーテンを設置しようと計画中です。署名活動を行っているので是非サインしてあげてください。省エネはもちろんですが、スポンジの生産量も増加すること間違いなし!
申し込み用URL:
署名用GoogleForm:
Comments